趣味のアウトドアに関連するものを中心に小探し。いろんな小物を買っってしまった。買ったのは1個?円とかのものがほとんどだが、箱に貼ってある定価をみると7~800円するものもある。会計で、学生の言いなりに2500円支払ったが、帰る途中腑に落ちなくなってきた。2500円というと1個10円だとかなりの数のものを買わないとそうならない。
案の定、帰宅して数えてみると、合計で1500円位なのだ。1個2~300円のものも2,3個は買ったけれど、それにしてもどう見ても2500円にはならない。とにかく数が多いのは確かだった。40個ほどの1個10円の小物を会計をしている男子学生が数えているうちに、相棒の女子学生とのやり取りもあって、数がわからなくなった。
レジに並ぶ人も大勢いたのでレ学生もあわてて、2500円でいいとなったようだ。それに、その女子学生も品物を手渡しながら、「実際よりずいぶんお安くなっているはずです」、というものだから。1500円のものに1000円も余分に払ったと思うと悔しいけれど、まあ学生ボランティア資金になると思いあきらめることにした。
後で、息子の言うことには、今時の学生はボランティア資金集めなんて思ってないよ、と。そうなると悔しいなあ。でもとにかく、面白かった。
写真はこのときの戦利品(玄関の花は別)、もう一枚の写真はその中の小物箱から取り出して飾ってみたもの。まあそのくらいの価値はありそうなので、いいけど・・・。
初めて知ったのだけれど、最終日には1箱つめ放題100円、最後には10円になった。業者らしい人も多く、大きなダンボール、10箱くらい買っていく人(グループ)もいた。私もせっかく、いろいろ詰めてあった箱をそのまま盗まれてしまった。多分隣の業者だと思うのだけれど、聞いてみると「そんなもの知るか」といわれてしまった。そのせいか、スピーカーではしきりにその注意を呼びかけていたっけな。
ポチっと応援よろしくお願いします↓

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿