夕方、急に田舎に帰らないといけないことになった。
で飛行機を、持っている米国系航空会社のマイレッジを使い、予約しようと思ったら、手続きには1週間かかると言う。え~!、以前はすぐできたのに・・・。今はネットではなく電話で予約が必要だという。この時代にそぐわない改悪だ。
さらに悪いことに、国内便往復で以前は1万マイル必要だったのが、今は1万5000マイルに上がっていた。その上手数料として25ドル追加が必要だという。う~ん?
何しろ急だから、ネットでできるだけ安い航空便を調べるも、安いのはなく正規料金かそれに限りなく近い料金になってしまう。
(後で、知ったのだがシルバーだと、空席待ち料金というのがあるらしい。あれは短期の期間限定料金だと思っていたが、この時期長い期間そのようだ。でも空港に行って空席がなかったら?)。
で、今夜中にと急きょバス時間を調べて近くのJR駅の緑の窓口で切符を買い、夜21:50のバスに飛び乗る。これが、断然快適!だった。ほとんど水平にリクライニングできる。
自分の車中泊用クルマのベッドにこのリクライニング椅子のアイデアいただき!、と思うくらい↓。
どこかに中古で売ってないかな?
とにかく、これは新しい発見だ。(唯一、あの高速バス停の場末の雰囲気はいただけないが・・悲;)。
バスの最大の利点は、わざわざ遠い空港までいかなくてもいい点。自分の場合自宅から約30分の電車1本で発着駅(新宿)まで行ける。
空港までだと、乗り換えが大変、荷物のある場合は特に。今回はほぼ手ぶらだったけれど、あのモノレールへ乗って東京―浜松町ー羽田空港まで階段を上ったり下りたりを思うと・・(泣;)。別経路、山手線周り新宿ー品川駅ー空港までの京急直通電車を使っても同様だ。さらに飛行機の場合、乗り遅れたら・・という恐怖が常にある。
それに到着後も同様、乗り換えが大変。
で今回の夜行バス、あまりに快適だったので、その後にやってきた家内にも「飛行機よりこちらが楽でいいよ」すすめたのだが、寝られなかったという。信じられないが、理由は多分2つ;
①バスのリクライニングでは寝られない性質(たち)
②バスがガタガタゆれて良くなかったとか。要するにバスの車種・座席もいろいろあって、悪いのに当たった。
で、帰りは飛行機の予定だが、これまた困る。シルバー予約には航空会社のマイレッジカードが必要という。持ってきてな~い。何しろ正規のほぼ半額だから使わない手はないが。
で、自分の場合、よほど夜行バスが快適だし、寝て帰れるので時間の無駄もなく、料金も安い(Just1万円)、と良いことづくめ。全ての面でベストなのですが、・・
②のバスに当たったら悲惨と思うので、これを利用する場合には、その日の車種をよく調べなくちゃあ~ね。
先日通りがかりで駅近くのツアー事務所に立ち寄りいろいろ聞いたけど、車種まではよくわからないようだった。日によって違うようで。
でも車種と座席選択、これが一番重要なことだと思うので、バス利用ならこの点はどうしても引けない。
もっともネットには多々口コミはあるものの、どれがベストか、の決定打はないようだ。
●自分の場合の情報:「2階席の3列目(1,2列目の6席は女性専用だった)、左2-右1席の右席。曜日は水曜日、下り線」だったけれど。
●家内の場合:「2階席の階段上がって少し右の列、左2-右1席の右席。曜日は月曜日。下り線」
●車種は分からないけど、家内のは同じ3列シートのバスでも、各席がカーテンで全て仕切られ、狭苦しく嫌な雰囲気だったらしい。自分の場合、仕切りカーテンはなかったし、出発時は重量感のあるドイツ車のようにス~と出て、途中のスピードも速い感じがした。そのためか、予定より30分あまり早く着いてしまったようで、到着日の早朝、実家までのバスの始発を40分も待つ羽目に。一方、家内のは時間通りの到着だったらしいので、スピードも遅い車種だったのかな?。
バスの種類、座席位置での快適さの情報(口コミ)が欲しいもの。
これからは帰郷も今まで以上にたびたびのことになると思うので、バスの予約の取り方テクニックはぜひともマスターしておきたい。
たとえば、東京へ帰る日、東京から来たバスが帰りも使われると思うので、その日にどんな車種か問い合わせればいいかな?なんて考えている。
また、長々つまらないことを綴ってしまった(謝)
●(JRドリーム号)
引用:Q&A東京から徳島までの夜行バスから
日程、料金などはここ
2種類のシート(座席)写真はここ プレミアムシートと3列シート
でもボクが乗ったのはこれじゃあなかった、最初の写真のようにもっと良かったけど。家内のもこれではなかったという。
となると、・・・さて、どれが当たるか? プレミアムシートが無難かな?
外観は異なるがボクが乗ったのはおそらく、(三菱ふそうエアロキングのダブルデッカー2階席3列シート、デラックスシート採用)??
●JR高速バスについてのその他の情報(東京ー大阪間だけだけど)は→ココ。
●新宿JRの高速乗り場はココ↓。




ついでに↓

0 件のコメント:
コメントを投稿